前の10件 | -
SSブログ最後の投稿 [出来事]
2009年5月19日に「初ブログ!!」と題して投稿し早15年半。
https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2009-05-19
いろんな出来事を書いてきたな。
どうでもいいことがほとんどやけど。
でも、旅行先や、あの店確か行ったよな、どんな雰囲気やったっけ、
ってことなど見返すことがある。
ほんで、その前後の記事を見返しつつ、
この時、こんなことがあってんやとか、振り返ってみたり。
記憶よりも記録。
記憶はどんどん薄れていくけど、記録は残るからね。
でも、この記録は2025年3月31日に消えるねんな。
まぁ、どこかに移行すればいいねんけど。
15年半、毎日投稿じゃないから苦痛もなければ長い短いも感じひん。
ただただ、日常の一部にブログが挟まってた感じ。
また新たな場所で15年半を超えられるよう、
ちまちまと思ったことを綴っていこうと思う。
https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2009-05-19
いろんな出来事を書いてきたな。
どうでもいいことがほとんどやけど。
でも、旅行先や、あの店確か行ったよな、どんな雰囲気やったっけ、
ってことなど見返すことがある。
ほんで、その前後の記事を見返しつつ、
この時、こんなことがあってんやとか、振り返ってみたり。
記憶よりも記録。
記憶はどんどん薄れていくけど、記録は残るからね。
でも、この記録は2025年3月31日に消えるねんな。
まぁ、どこかに移行すればいいねんけど。
15年半、毎日投稿じゃないから苦痛もなければ長い短いも感じひん。
ただただ、日常の一部にブログが挟まってた感じ。
また新たな場所で15年半を超えられるよう、
ちまちまと思ったことを綴っていこうと思う。
北野天満宮もみじ苑 [出来事]
「厳選梅酒まつりin京都2024」を堪能し、
北野天満宮を参拝して、北野天満宮もみじ苑の紅葉を楽しむことにした。
ただ、時期的にまだまだ染まってなかった。
でも外国人は多くここは日本じゃないんじゃないかと思った。
ちょっと雨が降り出してきて、肌寒くもなり。
でもハイキング的な感じで、いっぱい歩いた。
普段、ここまで緑を見ることがない。
なので自然の中を歩くのがとても新鮮。
気分もいい。
空気も美味しい。
帰りのバスは大混雑で、乗れない人がいっぱい。
降りる人も、前から運賃払って降りるシステムでも、
混雑で前まで行けへんから「後ろから降りまーす」と大声て言うて、
降りて前までって行って運賃払うみたいな。
終点でバスを降りた時、ドッと疲れが出た。
紅葉の見ごろならもっともっと人が多いんやろな。
そう思ったら、今でよかった。
でも、サイトを見たら見ごろで見たい気持ちにもなる。
【北野天満宮もみじ苑のサイト】
https://kitanotenmangu.or.jp/guidance/odoi/
北野天満宮を参拝して、北野天満宮もみじ苑の紅葉を楽しむことにした。
ただ、時期的にまだまだ染まってなかった。
でも外国人は多くここは日本じゃないんじゃないかと思った。
ちょっと雨が降り出してきて、肌寒くもなり。
でもハイキング的な感じで、いっぱい歩いた。
普段、ここまで緑を見ることがない。
なので自然の中を歩くのがとても新鮮。
気分もいい。
空気も美味しい。
帰りのバスは大混雑で、乗れない人がいっぱい。
降りる人も、前から運賃払って降りるシステムでも、
混雑で前まで行けへんから「後ろから降りまーす」と大声て言うて、
降りて前までって行って運賃払うみたいな。
終点でバスを降りた時、ドッと疲れが出た。
紅葉の見ごろならもっともっと人が多いんやろな。
そう思ったら、今でよかった。
でも、サイトを見たら見ごろで見たい気持ちにもなる。
【北野天満宮もみじ苑のサイト】
https://kitanotenmangu.or.jp/guidance/odoi/
厳選梅酒まつりin京都2024 -北野天満宮- [出来事]
2024/11/21~11/24の4日間、北野天満宮内で開催されてた。
「厳選梅酒まつりin京都2024」
お酒は元々飲まへんけど、お酒の中なら梅酒が一番好きかな。
ノンアルコールもあるみたいやし、
北野天満宮内の紅葉も楽しめるし行ってきた。
厳選梅酒まつりに参加する人もそうやけど、
七五三の家族連れもおって境内は人がいっぱい。
急遽決まったから、前売りは完売してた。
当日お金を払い、梅酒を飲むためのコインを購入。
小さい容器とおつまみをくれた。
全国各地から集められた100種類の梅酒が飲み比べできる。
他にも「全国梅酒品評会2024金賞梅酒&殿堂入り梅酒」もあり。
飲みたい梅酒によって金額が違う。
梅酒の名前や特徴と一緒に支払う金額も書かれてるのでわかりやすい。
飲みたい梅酒が見つかったら声をかけてコインを支払う。
梅酒をまずは線が引かれたコップに注がれ、
それを自分の持ってる容器に入れてくれる。
これなら、誰が注いでも量の誤差は出えへんし、
こっちは同じ容器やけど、直接梅酒の瓶に触れることもないから衛生的。
同じ容器やけど、1杯1杯飲み終わったら、
タンクの水があってそこで容器を洗うことができる。
もうこっちはコインが無くならへん限り飲みたい放題。
もちろんいつかはコインは無くなるけど、追加で購入もできる。
梅酒大好きな人には夢のようなまつり。
まずは、金賞受賞のところへ。
①「鶴梅 完熟にごり」金賞(殿堂入り)
甘くて梅の味もちゃんとしてめちゃくちゃ美味しかった。
②「和歌のめぐみ 南紀の完熟にごり梅酒」
これも甘めで美味しかった。
③「レモネード梅酒」金賞(殿堂入り)
爽やかな味と香りでお口サッパリ。
④「梅酒フルーツ」
これが超お得感味わえた。
フルーツと「和三盆梅酒」がミックスされたもの。
⑤「名門サカイブラッドオレンジ梅酒」
どこまで甘い感じではなく、スッキリと飲めた。
⑥「バニラアイス×梅酒」
ちょっと休憩。冷たくて美味しい。
かけてくれた梅酒が何やったか忘れてしまった。
⑦「鶴梅 完熟にごり」金賞(殿堂入り)
リピートしてみた。これがやっぱり一番美味しかった。
甘くて飲みやすいねんけど、梅の味・香りがすごいねん。
コインが余ったので友達にあげたら、
嬉しそうに「梅酒ビール」をおかわりしてた。
お酒が弱い私は顔が真っ赤。
少量やからいろんな梅酒をたくさん飲めて、
雰囲気も周りみんなご機嫌さんやから楽しかった。
【厳選梅酒まつりin京都2024のサイト】
https://umeshu-matsuri.jp/kyoto/
「厳選梅酒まつりin京都2024」
お酒は元々飲まへんけど、お酒の中なら梅酒が一番好きかな。
ノンアルコールもあるみたいやし、
北野天満宮内の紅葉も楽しめるし行ってきた。
厳選梅酒まつりに参加する人もそうやけど、
七五三の家族連れもおって境内は人がいっぱい。
急遽決まったから、前売りは完売してた。
当日お金を払い、梅酒を飲むためのコインを購入。
小さい容器とおつまみをくれた。
全国各地から集められた100種類の梅酒が飲み比べできる。
他にも「全国梅酒品評会2024金賞梅酒&殿堂入り梅酒」もあり。
飲みたい梅酒によって金額が違う。
梅酒の名前や特徴と一緒に支払う金額も書かれてるのでわかりやすい。
飲みたい梅酒が見つかったら声をかけてコインを支払う。
梅酒をまずは線が引かれたコップに注がれ、
それを自分の持ってる容器に入れてくれる。
これなら、誰が注いでも量の誤差は出えへんし、
こっちは同じ容器やけど、直接梅酒の瓶に触れることもないから衛生的。
同じ容器やけど、1杯1杯飲み終わったら、
タンクの水があってそこで容器を洗うことができる。
もうこっちはコインが無くならへん限り飲みたい放題。
もちろんいつかはコインは無くなるけど、追加で購入もできる。
梅酒大好きな人には夢のようなまつり。
まずは、金賞受賞のところへ。
①「鶴梅 完熟にごり」金賞(殿堂入り)
甘くて梅の味もちゃんとしてめちゃくちゃ美味しかった。
②「和歌のめぐみ 南紀の完熟にごり梅酒」
これも甘めで美味しかった。
③「レモネード梅酒」金賞(殿堂入り)
爽やかな味と香りでお口サッパリ。
④「梅酒フルーツ」
これが超お得感味わえた。
フルーツと「和三盆梅酒」がミックスされたもの。
⑤「名門サカイブラッドオレンジ梅酒」
どこまで甘い感じではなく、スッキリと飲めた。
⑥「バニラアイス×梅酒」
ちょっと休憩。冷たくて美味しい。
かけてくれた梅酒が何やったか忘れてしまった。
⑦「鶴梅 完熟にごり」金賞(殿堂入り)
リピートしてみた。これがやっぱり一番美味しかった。
甘くて飲みやすいねんけど、梅の味・香りがすごいねん。
コインが余ったので友達にあげたら、
嬉しそうに「梅酒ビール」をおかわりしてた。
お酒が弱い私は顔が真っ赤。
少量やからいろんな梅酒をたくさん飲めて、
雰囲気も周りみんなご機嫌さんやから楽しかった。
【厳選梅酒まつりin京都2024のサイト】
https://umeshu-matsuri.jp/kyoto/
Google Chrome その後 [嬉しい]
昨日、Google Chromeが立ち上がらんくなる現象が起きて、
大変困ったとブログに書いた。
https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2024-11-24
諦めてとりあえずPCの電源を切ろうとしたところ、
更新してシャットダウンの選択になってから、それにした。
ほんで今日、改めてGoogle Chromeをクリックしてみたら、
昨日はすぐにメッセージが出てたのに出ない。
期待をもたせるやんと思いつつ待ってたら立ち上がってん。
こんな嬉しいことはない。
ブラウザなんて他にもあるから他のを使えばいいねんけど、
お気に入りに入れてたものが消えたら、
改めて検索しながらサイトを開かなあかん。
今まで通り使える嬉しさ。
当たり前の日常。
別に何も悪いことはしてないと思う。
でも良いこともしてない。
Google Chromeが勝手に不具合起こして、何もしてない私を困らせて。
ほんまならクレームもんやのに不具合が解消されたら、
私は直ってよかったと感謝する。
なんや、この心境。
大変困ったとブログに書いた。
https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2024-11-24
諦めてとりあえずPCの電源を切ろうとしたところ、
更新してシャットダウンの選択になってから、それにした。
ほんで今日、改めてGoogle Chromeをクリックしてみたら、
昨日はすぐにメッセージが出てたのに出ない。
期待をもたせるやんと思いつつ待ってたら立ち上がってん。
こんな嬉しいことはない。
ブラウザなんて他にもあるから他のを使えばいいねんけど、
お気に入りに入れてたものが消えたら、
改めて検索しながらサイトを開かなあかん。
今まで通り使える嬉しさ。
当たり前の日常。
別に何も悪いことはしてないと思う。
でも良いこともしてない。
Google Chromeが勝手に不具合起こして、何もしてない私を困らせて。
ほんまならクレームもんやのに不具合が解消されたら、
私は直ってよかったと感謝する。
なんや、この心境。
Google Chrome [悩み]
大変困った。
普段、Google Chromeをフラウザにしてるねんけど、
いつも通り開こうとクリックしたら、訳わからんメッセージが出できた。
「このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、
アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、
アプリケーションのイベントログを参照するか、
コマンドラインツールsxstrace.exeを使用してください。」
「ステップバイステップ」ならわかるけど「サイドバイサイド」は初めて聞いた。
イベントログやコマンドラインツールがどこにあるのかも不明やから、
詳細までたどり着かへん。
もうGoogle Chromeをアンインストールしようとクリックしたら、
これまたメッセージが出て、アンインストールさえできひん状態。
「・・・見つかりません。
名前を正しく入力したかどうか確認してから、やり直してください。」
確認もなにも、名前を入力したことなんかないんですけど。
前回ブログを書いた時は、Google Chromeは問題なく開けてたのに、
なんでや。
こっちは何もしてないのに。
せめてアンインストールぐらいさせてよ。
普段、Google Chromeをフラウザにしてるねんけど、
いつも通り開こうとクリックしたら、訳わからんメッセージが出できた。
「このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、
アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、
アプリケーションのイベントログを参照するか、
コマンドラインツールsxstrace.exeを使用してください。」
「ステップバイステップ」ならわかるけど「サイドバイサイド」は初めて聞いた。
イベントログやコマンドラインツールがどこにあるのかも不明やから、
詳細までたどり着かへん。
もうGoogle Chromeをアンインストールしようとクリックしたら、
これまたメッセージが出て、アンインストールさえできひん状態。
「・・・見つかりません。
名前を正しく入力したかどうか確認してから、やり直してください。」
確認もなにも、名前を入力したことなんかないんですけど。
前回ブログを書いた時は、Google Chromeは問題なく開けてたのに、
なんでや。
こっちは何もしてないのに。
せめてアンインストールぐらいさせてよ。
大相撲観戦 [出来事]
いつか生で大相撲観戦したい。
と思いつつ、今日まできた。
テレビではNHKで放送されてるからたまに見る。
相撲に詳しくなく特にこの人が好きという力士もおらへんねんけど、
どこまで迫力があるのか、体と体がぶつかった音とか、見て聞いてみたい。
芸能人が真ん前で観戦してたとかの話題は耳にする。
現にテレビ見てたら、見たことある顔を発見する。
他にも、いつも同じ位置にめちゃくちゃ綺麗な人が座ってる、
とかも聞く。
嬉しいことに、両国国技館に行かんでも大阪場所がある。
なので、場所的には近い。
TVで座席を見てみると、
地べたでお母さん座りをずっと続けていられるのか、
履いてきた靴や冬ならコートや荷物はどこに置いたらいいのか、
いろんな疑問がわいてくる。
座席表を見ると、席に名前があることを知る。
1階:タマリ席、マス席(S席・A席・B席・C席)、ボックス席、車イス席
2階:イス席(S席・A席・B席・C席・D席)、
TVでは2階は映ってないんかな。
イス席があるなんて初めて知った。
2階のイス席なら、日本人のコンサートに行く感覚の料金設定やから、
ますます行ってみたくなる。
でも、そんな後ろで土俵がどこまで見れるのか。
ただ、土俵はど真ん中にあるから、遠くても全体を上から見れそうな気もする。
行くならグッズもたくさん買いたい。
満員御礼の手ぬぐいやタオル、ちゃんこも欲しい。
会場ではいろんな仕来りや応援の仕方があるんかな。
もうわからんことだらけ。
初めて日本相撲協会のサイトを見てんけど、
知らんことだらけで、まずはこれだけでも楽しめた。
小錦・曙・若貴兄弟・舞の海・朝青龍・白鷗、
めちゃくちゃ有名な力士しか知らんけど、
相撲と言えば、やくみつるかデーモン閣下を最初に思い浮かべる。
【日本相撲協会のサイト】
https://www.sumo.or.jp/
【大相撲公式ファンクラブのサイト】
https://fanclub.sumo.or.jp/
と思いつつ、今日まできた。
テレビではNHKで放送されてるからたまに見る。
相撲に詳しくなく特にこの人が好きという力士もおらへんねんけど、
どこまで迫力があるのか、体と体がぶつかった音とか、見て聞いてみたい。
芸能人が真ん前で観戦してたとかの話題は耳にする。
現にテレビ見てたら、見たことある顔を発見する。
他にも、いつも同じ位置にめちゃくちゃ綺麗な人が座ってる、
とかも聞く。
嬉しいことに、両国国技館に行かんでも大阪場所がある。
なので、場所的には近い。
TVで座席を見てみると、
地べたでお母さん座りをずっと続けていられるのか、
履いてきた靴や冬ならコートや荷物はどこに置いたらいいのか、
いろんな疑問がわいてくる。
座席表を見ると、席に名前があることを知る。
1階:タマリ席、マス席(S席・A席・B席・C席)、ボックス席、車イス席
2階:イス席(S席・A席・B席・C席・D席)、
TVでは2階は映ってないんかな。
イス席があるなんて初めて知った。
2階のイス席なら、日本人のコンサートに行く感覚の料金設定やから、
ますます行ってみたくなる。
でも、そんな後ろで土俵がどこまで見れるのか。
ただ、土俵はど真ん中にあるから、遠くても全体を上から見れそうな気もする。
行くならグッズもたくさん買いたい。
満員御礼の手ぬぐいやタオル、ちゃんこも欲しい。
会場ではいろんな仕来りや応援の仕方があるんかな。
もうわからんことだらけ。
初めて日本相撲協会のサイトを見てんけど、
知らんことだらけで、まずはこれだけでも楽しめた。
小錦・曙・若貴兄弟・舞の海・朝青龍・白鷗、
めちゃくちゃ有名な力士しか知らんけど、
相撲と言えば、やくみつるかデーモン閣下を最初に思い浮かべる。
【日本相撲協会のサイト】
https://www.sumo.or.jp/
【大相撲公式ファンクラブのサイト】
https://fanclub.sumo.or.jp/
SSブログサービス終了のお知らせ [出来事]
ガーン。
えー、驚いた。
普通にブログを書こうと開いたら、
「SSブログサービス終了のお知らせ」が目に入った。
ブログサービスが終わるねんや。
毎回、楽しくブログ書いてたのに。
いろんな人のブログを見て、へーって為になったりもしてたのに。
残念。
でももう決まってるからどうしようもないねんけど。
移行用ツールがどこになるのか。
私にも簡単に移行ができるのか。
年末年始があるから、気づいたらあっちゅう間に3月になって焦ってそう。
えー、驚いた。
普通にブログを書こうと開いたら、
「SSブログサービス終了のお知らせ」が目に入った。
ブログサービスが終わるねんや。
毎回、楽しくブログ書いてたのに。
いろんな人のブログを見て、へーって為になったりもしてたのに。
残念。
でももう決まってるからどうしようもないねんけど。
移行用ツールがどこになるのか。
私にも簡単に移行ができるのか。
年末年始があるから、気づいたらあっちゅう間に3月になって焦ってそう。
カムカムエヴリバディ -NHK- [テレビ]
最近よく「カムカムエヴリバディ」の記事を目にする。
詳しくみてみると、明日(18日)から再放送するらしい。
再放送で言えば、私は「カーネーション」で頭がいっぱい。
もう面白すぎて、日曜日に一気見してるねんけど、
日曜日が楽しみで仕方がない。
そんな時に、同じ朝ドラでも「カムカムエヴリバディ」が最高傑作、
というコメントをよく見る。
そんなん言われたら、これも見たくなく。
でも、これはお昼に毎日15分。
「カーネーション」のように、週5日分を一気に放送はなさそう。
そう言えば、「カーネーション」を見るようになったのは、
朝ドラ至上一番面白いと聞いたから。
今のところ、確かに朝ドラ至上一番面白いと思える。
それ以外の朝ドラをたいして見てないけど。
「カムカムエヴリバディ」も気になる。
録画機能が気まぐれやから、録画できてない時点で終了になるけど、
運任せで録画していこっかな。
【カムカムエヴリバディのサイト】
https://www.nhk.jp/p/comecome/ts/8PMRWK3MGZ/
詳しくみてみると、明日(18日)から再放送するらしい。
再放送で言えば、私は「カーネーション」で頭がいっぱい。
もう面白すぎて、日曜日に一気見してるねんけど、
日曜日が楽しみで仕方がない。
そんな時に、同じ朝ドラでも「カムカムエヴリバディ」が最高傑作、
というコメントをよく見る。
そんなん言われたら、これも見たくなく。
でも、これはお昼に毎日15分。
「カーネーション」のように、週5日分を一気に放送はなさそう。
そう言えば、「カーネーション」を見るようになったのは、
朝ドラ至上一番面白いと聞いたから。
今のところ、確かに朝ドラ至上一番面白いと思える。
それ以外の朝ドラをたいして見てないけど。
「カムカムエヴリバディ」も気になる。
録画機能が気まぐれやから、録画できてない時点で終了になるけど、
運任せで録画していこっかな。
【カムカムエヴリバディのサイト】
https://www.nhk.jp/p/comecome/ts/8PMRWK3MGZ/
体重増加 [悩み]
年に一度の健康診断に行ってきた。
視力と体重、血圧もかな、
今回と昨年とを比較して見せてくれる。
ほんで問題なのが体重。
年々増加していくねん。
歯止めがききません。
小さい頃から細身で育った私。
食べても食べても太らへん体質みたいと言ってた自分。
ちゃんと太るやん。
お腹、二の腕、太ももに脂肪付くやん。
しかも、やっかいなのが痩せへんってこと。
まぁ、動いてないから当然やねんけど。
考えたら若い頃は、それはそれは動いてたよね。
いっぱい食べてたけど、元気に動いてた。
それが今じゃ動いたの意味が違う。
ちょっと歩いただけで、めちゃくちゃ動いた気になってる。
しかも、毎日じゃないのに。
食べる量は若い頃に比べたら減ったかもしれへん。
でも、揚げものや濃いもの、お菓子は変わりなく食べてる。
ここ数年で6キロ増えてた。
5キロのお米+1キロの何かが体に付いてると思ったら、
これが取れたらどれだけ身軽なことか。
ジャンプ力も上がること間違いなし。
肉の塊が売ってるのを見たり、重い荷物を持ったりするけど、
それが丸々自分の体にこびり付いてると思ったら、
いつの間に、どこに、何きっかけで付くようになったんか聞きたい。
6キロは大きすぎる。
ビリーズブートキャンプはじめよっかな。
視力と体重、血圧もかな、
今回と昨年とを比較して見せてくれる。
ほんで問題なのが体重。
年々増加していくねん。
歯止めがききません。
小さい頃から細身で育った私。
食べても食べても太らへん体質みたいと言ってた自分。
ちゃんと太るやん。
お腹、二の腕、太ももに脂肪付くやん。
しかも、やっかいなのが痩せへんってこと。
まぁ、動いてないから当然やねんけど。
考えたら若い頃は、それはそれは動いてたよね。
いっぱい食べてたけど、元気に動いてた。
それが今じゃ動いたの意味が違う。
ちょっと歩いただけで、めちゃくちゃ動いた気になってる。
しかも、毎日じゃないのに。
食べる量は若い頃に比べたら減ったかもしれへん。
でも、揚げものや濃いもの、お菓子は変わりなく食べてる。
ここ数年で6キロ増えてた。
5キロのお米+1キロの何かが体に付いてると思ったら、
これが取れたらどれだけ身軽なことか。
ジャンプ力も上がること間違いなし。
肉の塊が売ってるのを見たり、重い荷物を持ったりするけど、
それが丸々自分の体にこびり付いてると思ったら、
いつの間に、どこに、何きっかけで付くようになったんか聞きたい。
6キロは大きすぎる。
ビリーズブートキャンプはじめよっかな。
眼科検診 [出来事]
目の病気っていろいろあるし、
見えて当たり前で過ごしてきたから失明とかめちゃくちゃ怖い。
眼科に行く時って、
目が腫れた、痒い、痛い、とかのざっくりした事で、
アレルギー、結膜炎、めばちこ、など目薬さして終わりが多かった。
また、レーシックなどの矯正で眼科にお世話になる人もいる。
それは、目が良くなるからいいことだらけ。
目の病気で他に白内障や緑内障をよく聞く。
とくに白内障は、高齢になればみんなかかる病気と聞く。
ただ、最近では高齢だけでなく、早い人は40代から発症する人も。
そんなん言われたら、自分も発症してるんか気になってくる。
眼科って人間ドッグでも聞かへん。
なので、何もなければ眼科に行くことがない。
婦人科系、胃がん、大腸がんの検査などは会社や住んでる町でも、
健診の連絡がくる。
目の検診もそんな感じで、何年に1回は眼科に行って、
みたいな連絡を出してくれたら、症状はなくとも行きやすいのに。
見えて当たり前で過ごしてきたから失明とかめちゃくちゃ怖い。
眼科に行く時って、
目が腫れた、痒い、痛い、とかのざっくりした事で、
アレルギー、結膜炎、めばちこ、など目薬さして終わりが多かった。
また、レーシックなどの矯正で眼科にお世話になる人もいる。
それは、目が良くなるからいいことだらけ。
目の病気で他に白内障や緑内障をよく聞く。
とくに白内障は、高齢になればみんなかかる病気と聞く。
ただ、最近では高齢だけでなく、早い人は40代から発症する人も。
そんなん言われたら、自分も発症してるんか気になってくる。
眼科って人間ドッグでも聞かへん。
なので、何もなければ眼科に行くことがない。
婦人科系、胃がん、大腸がんの検査などは会社や住んでる町でも、
健診の連絡がくる。
目の検診もそんな感じで、何年に1回は眼科に行って、
みたいな連絡を出してくれたら、症状はなくとも行きやすいのに。
前の10件 | -